【岡山 骨格診断】12分類で「私らしい似合う」が見つかる
プライベート診断サロン《co.indivi.》
ご覧いただきありがとうございます。
ミョウガユイです。
みなさま、お盆はいかがお過ごしでしたか?
私はずーっとお酒を飲んでいました。
毎日大むくみ。
「骨格ストレートは“ハリ”が似合う」
骨格診断を調べたことがある方なら、
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
でも、この“ハリ”って一体何を意味しているの?と思った方も多いはず。
今回は、岡山で骨格診断をしている私が、
骨格ストレートと“ハリ素材”の関係についてリールで
わかりやすく解説してみました!
“ハリ”とは?
実は“ハリ”とは、生地の厚みや密度のことを指します。
同じTシャツでも素材次第で印象がガラリと変わるんです。
- テロテロ素材 → 部屋着感が出て、少しだらしない印象に…
- ハリのある素材 → 顔の立体感と調和して、すっきり上品に見える✨
つまり「素材の選び方」ひとつで、“似合う・似合わない”が決まるんです。
ジャケットで比較すると…
ジャケットも同じ。
- ストレッチ素材 → 体の肉感を拾ってしまい、パツパツ感が出やすい
- ハリ素材 → 体のラインを拾わず、シルエットが整って上品に見える
「なぜか高見えする」「シュッとして見える」には、
こうした素材選びの秘密が隠れているんですね。
骨格診断でわかるのは“形”だけじゃない
骨格診断というと「似合う形がわかる」と思われがちですが、
実は素材選びのポイントもわかるんです。
✔ 同じTシャツでも素材が違えば別人のように見える
✔ 服のラインを拾うか拾わないかで印象が大きく変わる
この違いを知っているかどうかで、日常のコーディネートが劇的に変わります。
まとめ
骨格ストレートタイプの方は、
“ハリ素材”を味方にするだけで印象が大きく変わります。
あなたのクローゼットの中にも
「テロテロ素材の服」と「ハリのある服」、両方が眠っていませんか?
今日から意識して選んでみてください。
きっと「なんか垢抜けた!」と言われるはずです。
岡山で骨格診断, 骨格12分類を受けられるサロンとして、
あなたにぴったりの“似合う素材”を一緒に探すお手伝いをしています。
ぜひ一度体験してみてくださいね!
今回、「骨格12分類セルフ診断&ルールブック」を作成しました!
公式ライン 登録で無料配布しています✨
ID:@503zeqye

※自宅サロンになりますので場所の詳細はご予約後にお伝えしております
Instagramはこちら
低身長&骨格ストレート&アラサーママです👩
私、診断士YUIは正式に東京南青山にある人気診断サロン
「COLOR&STYLE1116(カラスタ)」を卒業した
KPFAの正規会員です
岡山で骨格12分類受けるなら診断サロン【co.indivi.】へ