【岡山 骨格診断】12分類で「私らしい似合う」が見つかる
プライベート診断サロン《co.indivi.》
今回のテーマは「その黒、正解?」
🖤モノトーン=誰でも似合うわけじゃない
白や黒って、“失敗しない色”と思っていませんか?
実はそれ、大きな誤解なんです。
☑️「似合う人」と「なんとなく着てる人」の違い
同じモノトーンでも、まとう空気がまったく違うんです。
- 「白や黒を着たい!」と明確に選んでいる人
- 「無難だから」「失敗したくないから」と選んでいる人
この二人では、見え方がまるで違います。
前者は“自分をどう見せたいか”がはっきりしているから、
白や黒に芯が通っていて、おしゃれに見える。
でも後者は、“とりあえずこれでいいか”の延長線上。
だからどこか冴えなかったり、疲れて見えたりすることもあります。
🎨パーソナルカラーで見るモノトーン
モノトーンが得意なのは、実は ウィンタータイプ さん。
黒の深みや白のクリアさが、
肌・髪・瞳のコントラストにぴったり合うからです。
でもそれ以外のタイプの人には、
ちゃんと似合う“ベーシックカラー”があります。
- スプリングさんには、黄みを感じる明るいベーシックカラー
- サマーさんには、やわらかく上品なグレイッシュトーン
- オータムさんには、深みと温かみのあるニュアンスカラー
みんなが似合う「万能カラー」なんて存在しません。
あなたには、あなただけのベーシックカラーがあるんです。
🪞選ぶ“意図”が雰囲気をつくる
同じ白黒でも、
「自分の軸を知った上で選んでいるのか」
「とりあえず無難にしているのか」
たったそれだけの違いで、色の意味合いも、
その人から伝わる雰囲気もまるで変わってきます。
それは服だけじゃなく、立ち姿や話し方にまで表れるんです。
✨まとめ・一歩踏み出すなら
まずは、自分に似合うベーシックカラーを知ることから。
そこから、同じ白黒でも“あなたらしいモノトーン”に変わっていきます。
黒や白を「逃げ」ではなく「選択」に。
それだけで、あなたの印象はぐっと洗練されていきます。
Instagramではこちらについて語っているリールを投稿しているので
ぜひご覧ください
「骨格12分類セルフ診断&ルールブック」
公式ライン 登録で無料配布しています✨
ID:@503zeqye

※自宅サロンになりますので場所の詳細はご予約後にお伝えしております
Instagramはこちら
低身長&骨格ストレート&アラサーママです👩
私、診断士YUIは正式に東京南青山にある人気診断サロン
「COLOR&STYLE1116(カラスタ)」を卒業した
KPFAの正規会員です
岡山で骨格12分類受けるなら診断サロン【co.indivi.】へ